


はい、我が家の住んでいる賃貸のことです。
⬇︎⬇︎⬇︎

常に家が散らかっているのを、家のせいにも子供のせいにもしたくないんだけど。。

とか思っちゃうわけです。
我が家は共働き夫婦に子供1人。
時間がないわけではないんだけど、この家じゃ片付ける気になれない。。

また家のせいにしてるけど、本当に収納も少ないし家事導線も悪すぎるんです。
でもまぁ、世帯年収400万円台の我が家には『広い家を買う!』なんていう発想は微塵もなかったわけです。
そんな時、高校時代の友達からありえないLINEが。。!


早速友達の家に行ってみると。。


マジでどうやって建てられたの。。?!
詳しく聞いてみると、無料で資料請求出来る”家づくりサイト”を使って建てたらしいです!

予算に合った間取りまで作成してくれるのはタウンライフだけらしく、家を建てた友達はみんな使ってるんだとか。

間取りや資金計画の”家づくり計画書”を作成してくれる家づくりサイト。
- 間取りプランで理想の家をイメージできる!
- 家づくりにかかるお金のこと、無理のない資金計画書を作ってくれる!
- 予算や希望に合うネットでは公開されていない土地情報も教えてくれる!

しかも家賃よりも安い月6万円台の支払いになったそう。。!
賃貸よりも一戸建てマイホームの方が節約になる!

そう思い込んでいたのですが、間違いだったみたいです。
今の時代は。。
お金がないからマイホーム!
月10万円の賃貸よりも、月6万円台の一戸建てマイホームの方が遥かにい良い家。

しかも!
- 賃貸に住み続ける(月10万円)
- 一戸建てマイホームを建てる(月6万円台)
比べると、1,680万円も差が生まれるんです!

一戸建てマイホームだとかなりの節約になる上に、住宅ローンが終わると月の支払いは奇跡の0円!✨
さらに、賃貸でかかる駐車場代や管理費もバカにならない。。

マイホームとはいえ、マンションだと管理費や修繕積立金が毎月発生します。
それも年々高くなるので、マンションだとお得とは言えないんです。。!

なので、金銭的にトータルでみると一戸建てマイホームが断然お得!✨

しかも!
2020年内に家を建てると、国からもらえる補助金の金額がすごいんです!

申請するだけで簡単なのに、我が家で200万円以上のお金がもらえました✨
増税後の対策として行われている補助金制度ですが、期間は2021年12月31日まで。


家づくりサイトは完全無料で簡単!しかも楽しい!
そうと分かれば物は試し!私もさっそく無料サイトを使ってみることに!

すぐに、我が家の年収でも建てられる沢山の間取りやカタログが届きました!✨
予算は月の支払い6万円台で作成してもらったのですが、こんなに豪邸が建てられることが分かってテンション上がりっぱなしです。

資金計画も問題なさそうで、むしろ今の賃貸より生活に余裕が出来る!

家づくり計画書を頼むと無料で貰える【成功する家づくり7つの法則】も雑誌以上の価値!
⬇︎⬇︎⬇︎

口外禁止なので内容はここでは言えませんが、知っていると得する家づくりの情報やお金の事を知る事ができました…!

今は時間があるので、自宅でじっくりカタログを見れるのも有り難かった。。✨

届いたカタログを見せながら旦那に相談してみた結果。。





旦那もノリノリで、間取りの打ち合わせも楽しく進み。。
我が家も念願のマイホームが完成!

注文住宅なので世界にたった一つの我が家です✨
我が家が建てたのは1,000万円台の”ローコスト注文住宅”というやつです。
※建物代のみの値段
『ローコスト注文住宅って、欠陥とか怖い。。!』と思っていましたが、それは大間違い。

大手ハウスメーカーのような、お金のかかるCMや広告費を削っているから値段を抑えることができているだけ!
実は家自体は大手ハウスメーカーと変わらないんです。
1,000万円台で、しかも間取りも設備も完全オーダーメイド!✨
※建物代のみの値段

賃貸の時とは比べ物にならない充実した生活に変わりました。


家賃ムダに払っていた!!
なんて事にならないように、試しに資料請求してみて下さい。
間違いなく今より満足できる生活が手に入るはずです✨

月の支払いが節約できて貯金まで増えました!
10万円支払っていた家賃が、6万円台の住宅ローンに変わって節約できたので。。
以前より貯金もサクサク貯まるようになりました!
年間で48万円も節約できているので、30年後には1,440万円貯まっている計算です✨

老後の年金の不安までマイホームが解決してくれたわけです。

- まだマイホームなんて全然考えていなかった!
- 間取りや資金計画には興味がある!
- とりあえずカタログや間取りで情報収集してみたい!
こんなレベルでも、タウンライフの家づくりサイトは無料なので気軽に使えます。
まずは自宅でじっくり資料を見て、マイホームの事を考えるキッカケにしてみて下さい✨
タウンライフ公式サイト
https://www.town-life.jp/